2005年05月29日
反復練習。 Tweet

理想は見えてるけど、どうすればそれに近づくかわからない。
まずはぶん蔵さんに教えてもらった練習を反復することから始めよう。
昨日のことを思い出すために、まずは餃子の反復から。(^^)/
、、、、来週はレースなのに、食ってる場合じゃないか(;^_^A アセアセ・・・
ちなみにしんいち号は速くなったと思います。
ケントワークスマフラーの効果は想像以上で、他の車と比べてもなかなかいい感じだと思います。
ブレーキもARMAで平気だし。(JUNさんやふじ。さんが乗るとリアの挙動が乱れるようですが。。僕はそこまで踏んでない。。。)
そこでやはり問題はタイヤの使い方。
うまい人の横に乗っていろいろ感じてはいるけどどうすればいいかが全然わからず。
悩んでもしょうがないので、、、
JUNさんの動きをもう一度よく考えると、、、、( ̄~ ̄;) ウーン
きっとこう動くはず!

サーキット倶楽部の走行会です。
予想通りJUNさんいました。(。・_・。)ノ
・・・・(ーー;)そうじゃなくて。。。
でも、今日は突破口を見つけました。
JUNさんに「いろんな人の隣に乗ったほうがいい」といわれ、ちょうどとなりにのって欲しいといってくれたEGに同乗。
横にのって、どこをどうしたらいいかを考える。
ナルホド。隣に乗ることでその人のいいところともったいないところを冷静に見れる。
じゃぁもったいないところはどうなおせばよいか?などなど考えてみる。
昨日のサーキットパーティでもやったけど、、
その時にやっと気付いたのは。
「てか、自分と一緒じゃん(・o・)」
自分はレースもやってるわけだし、もう自分自身で道を見つけなければならないから、むしろ自分と同じように何かしらの壁がある人の横に乗って一緒に考えていく経験が自分へのフィードバックになるんだなーなんて。
「高速コーナーの進入で中途半端な動きになって脱出に繋がってない」
「ってまんま自分じゃん!」とひとり突っ込み。しかも他人だとこうすればいいんじゃないかというアイデアが湧いてくる。これを自分でやればいいわけか。。
さらに86の横にも乗せてもらってまた違った課題も。FF、FRとかじゃなくてとにかく自分との違いをみることも大事だし、むしろ自分と同じ(課題)部分が見つかれば違った角度から物事を考えられる。
なるほどね〜♪
さすがに自分のクルマでは走りませんでしたが、
そんな収穫がありつつ、帰り道はぶん蔵さん練習。
「この練習すると腹筋が痛くなるよ」といわれたのに、腰が痛くなったのでちょっと対策したら、ほんのチョッピリわかるようになってきた。
今週は毎日餃子かな。。。
![]() | ![]() | ![]() |
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by フクシコ 2005年05月30日 16:47
サーキットパーテー色々約に立つ情報が満載のようでしたね!
自分も行こうかどうしようか悩んでいて結局違う所に行ってしまいました(笑)
コレコレ探検隊、僕も体験したいです。
ようやく(ぶっつけ本番ですが)5日の賀集に参戦します(三台なので目標は大きく、ポディウムに立つことです・・・
当日バタバタしていますが宜しくお願いしま〜す。
自分も行こうかどうしようか悩んでいて結局違う所に行ってしまいました(笑)
コレコレ探検隊、僕も体験したいです。
ようやく(ぶっつけ本番ですが)5日の賀集に参戦します(三台なので目標は大きく、ポディウムに立つことです・・・
当日バタバタしていますが宜しくお願いしま〜す。
2. Posted by おおすぎ 2005年05月30日 18:20
>ふくちゃん
やっぱり、もったいないじゃん。ふくちゃんの腕。
お腹はもうどうしょもないから、せめて腕だけはさびさせないようにしないとね(^m^)
>おおすぎさん
おぉ!参戦ですね♪
当日はよろしくお願いします(^^)/
やっぱり、もったいないじゃん。ふくちゃんの腕。
お腹はもうどうしょもないから、せめて腕だけはさびさせないようにしないとね(^m^)
>おおすぎさん
おぉ!参戦ですね♪
当日はよろしくお願いします(^^)/
3. Posted by しんいち 2005年05月31日 12:19
お疲れ〜サーキットパ●ティ〜では
久しぶりにインテ乗せてもらって
ありがとう♪
目が追いつかなくてまいりました(TT)
しんちゃんが言うとおり、たまには
そういうマシンで走ってみないとあかんね〜
痛感させられちゃいました。
もう少しで壁を破れそうだね!
近々飯でも行こう!