2008年01月14日
IKEYA FORMULA フロントアッパーアーム Tweet
キャンバーをつけるのにロアアームが良かったのですが、予算の都合と次の展開をさほど考えていないのでアッパーアームに。
これで吉と出るか沼にはまってしまうのか。。。(笑)
ノーマルアームで左右がそろう最大にしてました。
(測定したときはアームを付け替え(ポン付け)した後なので直前の数値はわからず。)
タイヤを見ると外減りしてたのでもう少しキャンバーがほしいところ。
・・・アンダーな運転直せともいいますが。。。
とりあえずは、この辺から。
このアームは根元とナックル側の2箇所で調整できますが、キャスターなども変わってくる(調整できる)そうです。
ちなみに調整後のキャスターは、左6°01 右6°00
高速の直線加速が軽くなりました。
その後、テストコースでは結構いい感じ。(^^)
次回は、キャンバーとARMAのNEWパッドのテストです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by フクシコ 2008年01月16日 13:42
>ふくちゃん
・・・・・簡単にアップしたらいいけど・・・
んな上手くはいかないね。
タイヤを上手く使えればタイム更新できるかもしれないけど。
テストは23か31だと思うよー
・・・・・簡単にアップしたらいいけど・・・
んな上手くはいかないね。
タイヤを上手く使えればタイム更新できるかもしれないけど。
テストは23か31だと思うよー
2. Posted by しんいち 2008年01月16日 22:45
23日辺りなら一緒になれるかもねo(^-^)o
面圧がかけられれば、3ヵ所でコンマ1づつで
ストレートエンドで、ブレーキパットが威力発揮できたら、コンマ1という計算なんだけどどう?
面圧がかけられれば、3ヵ所でコンマ1づつで
ストレートエンドで、ブレーキパットが威力発揮できたら、コンマ1という計算なんだけどどう?
3. Posted by フクシコ 2008年01月17日 00:18
>ふくちゃん
ブレーキパッドはききと耐熱性のテストだから、
タイムアタックと連続周回両方テストしようかと。(^^)
そんなかで、タイム的にもいい結果がでるといいな。
ブレーキパッドはききと耐熱性のテストだから、
タイムアタックと連続周回両方テストしようかと。(^^)
そんなかで、タイム的にもいい結果がでるといいな。
4. Posted by しんいち 2008年01月17日 22:06
月末のテストになりそう
パットが自分の理想に近づくといいね

パットが自分の理想に近づくといいね

5. Posted by フクシコ 2008年01月18日 17:57
>ふくちゃん
天気しだいだけど行ってくる予定。。
31も行ったりして(笑)
↑TC1000も走っときたいのでスルーだと思うけど。
天気しだいだけど行ってくる予定。。
31も行ったりして(笑)
↑TC1000も走っときたいのでスルーだと思うけど。
6. Posted by しんいち 2008年01月20日 11:18
いつテスト行くの?
クラフト Aま今月の平日に
テスト行くから同じ日だと
いいね(^o^)