
同じようなネタばかりですが、(自分が)飽きる前にアップしておきます。(笑)
S2000にドリフトボックスを取り付けて、横羽線から横浜駅、みなとみらい、ベイブリッジを周ってきました。
今回は手持ちの512MBのSDカードも使えるかの確認とS2000での試走。
LAPタイムを計るモードではなくSDカードさしただけで軌跡がとれるかの実験です。
結果、うまくいきました。(^^)
お約束のGoogle Earthに取り込んだところ、うまい具合に行ったので一部切り取って動画にしてみました。

サーキットでスタート地点の登録を忘れても、その場でラップタイムの確認はできませんが、ログは取れているので最悪あとから分析はできそうです。
・・電源とカード入れ忘れなければ(^_^;)
とはいえ、S2000では、シートに背中付けた状態でもボタンに手が届くので、コース上でスタート地点を登録するのはたぶんうまくいくと思います。
Google Earthでは若干ラインがずれて空中走ってるのと、トンネル区間の位置情報が取得できないので直線距離をワープしているようです。
山道などのドライブコース走るのも楽しそう♪