2009年08月04日
ポート研磨3 Tweet
最初は違いが良くわからなかったのですが、説明を聞きながらみてみるとスキッシュの部分とか色々と違いが見えてきます。
といっても、もう少し勉強しないと理解できません。(^_^;)
今日は、前回磨いたポートを修正したので、また磨き直しを(^^)q
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 遊子郎 2009年08月04日 23:27
>遊子郎さん
いいエンジンになるといいなぁ。
排気量アップはしてないのでそんなに期待しないものの
タイムアップにつなげたいです。
※ドライバーのブランクの方がマイナス分大きいかもだけど(笑)
Performance Box購入ですね。
データは共通ですよね?
富士のファイルとか比較できますね♪
いいエンジンになるといいなぁ。
排気量アップはしてないのでそんなに期待しないものの
タイムアップにつなげたいです。
※ドライバーのブランクの方がマイナス分大きいかもだけど(笑)
Performance Box購入ですね。
データは共通ですよね?
富士のファイルとか比較できますね♪
2. Posted by しんいち 2009年08月04日 23:41
13万キロ走った後でのOHだったので、パワーそのものが
復活した分、ストレートスピードがあがりましたよ。
ブランクは車載ビデオを繰り返し観ることで補正です(^O^)/
DRIFTBOXとデータは共通ですね! ぜひ比較させてくださいm(_ _)m
復活した分、ストレートスピードがあがりましたよ。
ブランクは車載ビデオを繰り返し観ることで補正です(^O^)/
DRIFTBOXとデータは共通ですね! ぜひ比較させてくださいm(_ _)m
3. Posted by 遊子郎 2009年08月05日 20:37
>遊子郎さん
自分のは10万キロなんで楽しみです。
ただ、開けた時の状態が良かったのと、パワーチェックもそこそこ良かったので、
今回はトルク特性を変えるセッティングの方がタイムアップに貢献してくれそうです。
走りは徐々にペースアップできたらと。(^^)
データ交換OKです♪
自分のは10万キロなんで楽しみです。
ただ、開けた時の状態が良かったのと、パワーチェックもそこそこ良かったので、
今回はトルク特性を変えるセッティングの方がタイムアップに貢献してくれそうです。
走りは徐々にペースアップできたらと。(^^)
データ交換OKです♪
4. Posted by しんいち 2009年08月06日 16:16
これだけ自分で手間をかけて出来上がったエンジンだと
走る時の気合も変わりますよね!
やっぱり僕もエンジンを組みなおしてからのほうが
より愛着がわきました。タイムも伸びましたし(笑)
RACELOGICのPerformance Boxを買いました。街中で
使ってみたのですが、なかなか良いですね。つぎの
筑波でさっそく使ってみようと思ってます。