2009年09月02日
スーパーレーシング エアファンネル Tweet
というわけにはいかないので、現在のダクトにファンネルをつけて悪あがきをすることにしました。(^_^;)
モノはビリオンの100パイのものです。
色、形ともに思いっきり残念なスタイルをしていますが、100パイのダクトを固定するのにちょうどよいので。(^_^;)
しかしこいつは逆ファンネル状態で先が細くなってます。(爆)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 遊子郎 2009年09月03日 21:15
>遊子郎さん
完成度といっても、塗装が難関だったりして(笑)
あれ、チェックランプついちゃったんですか〜
原因は判明しました?
完成度といっても、塗装が難関だったりして(笑)
あれ、チェックランプついちゃったんですか〜
原因は判明しました?
2. Posted by しんいち 2009年09月03日 22:52
あ、塩ビだと塗装が大変ですね。
チェックランプ、たぶんO2センサーだと
思うんですけどね、明日ドック入りです。
15日に富士のスクールがあるので、それ
までに直さないと。。。
ダンロップで左足ブレーキの練習をして
いたんんですが、ロガーでみるとやはり
不安定ですねぇ。もっと練習が必要です。
チェックランプ、たぶんO2センサーだと
思うんですけどね、明日ドック入りです。
15日に富士のスクールがあるので、それ
までに直さないと。。。
ダンロップで左足ブレーキの練習をして
いたんんですが、ロガーでみるとやはり
不安定ですねぇ。もっと練習が必要です。
3. Posted by 遊子郎 2009年09月04日 12:34
>遊子郎さん
塗装はファンネルだけにしとこうかな
仮組みしてみたら結構目立つので、何色にしようか悩み中
クルマ、軽傷だといいですね
左足ブレーキはどっか飛んでいっちゃいそうでこわいです(^^;)
練習あるのみですね
塗装はファンネルだけにしとこうかな
仮組みしてみたら結構目立つので、何色にしようか悩み中
クルマ、軽傷だといいですね
左足ブレーキはどっか飛んでいっちゃいそうでこわいです(^^;)
練習あるのみですね
4. Posted by しんいち 2009年09月07日 08:38
O2センサーでした。前にエキマニ交換したときに
外したのがあったので付け替えたら復活しました。
左足ブレーキ、ペダルの踏み代えがないのは
安心ですね。でも、カートほど慣れてないせいで
まだ踏みすぎちゃうんですよね。ドッカンです。
アルマイトの上からってなかなか色が載りませんよね。
目立ちますけど青のままとかも悪くないのでは。
外したのがあったので付け替えたら復活しました。
左足ブレーキ、ペダルの踏み代えがないのは
安心ですね。でも、カートほど慣れてないせいで
まだ踏みすぎちゃうんですよね。ドッカンです。
アルマイトの上からってなかなか色が載りませんよね。
目立ちますけど青のままとかも悪くないのでは。
5. Posted by 遊子郎 2009年09月07日 21:00
>遊子郎さん
アルマイトの上も難しいんですか・・
青のまま仮付けしたんですが、100パイだと結構目立っちゃいます。。
黒か白かシルバーにしたいと思います。
クルマは復活したようでなによりです。
左足ブレーキは、僕もドッカンというかカックンブレーキになります(街乗りで)
アルマイトの上も難しいんですか・・
青のまま仮付けしたんですが、100パイだと結構目立っちゃいます。。
黒か白かシルバーにしたいと思います。
クルマは復活したようでなによりです。
左足ブレーキは、僕もドッカンというかカックンブレーキになります(街乗りで)
6. Posted by しんいち 2009年09月07日 21:45
MoTecを使うなら、ここに吸気温度センサーを
打ってみたりなんかして。
筑波、エンジンチェックランプ点灯で不完全燃焼でした。
アンダーパネルの効果は絶大でしたが。
いまロガーのデータを検討中です。