2012年02月12日
巣箱作り Tweet

市街地にいる小型の鳥で巣箱で繁殖するのは、すずめとシジュウカラくらいみたいですが、シジュウカラを以前目撃したことがあるのでそれにあわせた巣箱を作ります。
まずはネットで調べて、ホームセンターで板を購入。

シジュウカラは27mmがよく、30mm以上だとスズメが入ってくるとのことでしたが、穴開け用のざぐりカッターが30mmだったのでその大きさで。
この大きさは、メジロゼリーの台の穴としてもピッタリなので重宝します。(^^)

巣立った後(跡)の観察用にフタをつけましたが、これを留めるのは木ネジがよいそうなので参考にしました。
鍵状のものはカラスなどの外敵が壊してしまう恐れがあるそうです。

外敵から守るためには、足場のないところで、前が開けている場所で、高さは鳥の種類によって違うそうです。
スズメは警戒心が強いので高い位置がよく、シジュウカラはそれより低くてもいいそうです。
観察にも適している桜の木に蔦や枝を刈り込んで設置しました。
巣作りは4月以降のようですが、今から下見に来るかも。(^^)/