2007年04月01日

仕様変更

20070401-1休んでいる間に足の仕様変更をしました。
日光の2〜4コーナーの切り返しで出る余計な動きを抑えるのが目的(だそう)で、あわせてバネも22/20に。(話題のハイパコではないけど)
先日のTC1000、今回はアライメントはとっているものの、クルマのチェックに専念だったので減衰と車高はいじらず固定仕様。

走ってみて(足とタイヤと補強パーツの総合評価になるけど、、、)
フロントの入りがよく、曲がる反面、リアに荷重をかけるのが上手く出来ない。とはいえ、ノーマルデフ+雨でもそこそこトラクションがかかっているようなので、自分のセンサーがおかしいのかな?

20070401-2雨も手伝ってかクルマの動きが(久々での恐さはあったけど)わかりやすくなったので楽しく走れました。
フロントの動きが素直で思いのほか曲がり、ちょいオーバー気味になりつつ戻してしまうとアンダー。。。ならハンドル切らなきゃいいやってことで舵角少なめで走るとそこそこいいけど、この先は舵角増やしてアクセルをもっとうまく使わないといけない気がする。リアが若干突っ張ってるかも。次回は調整してみよう。
R1Rは冷間2.0で走って右2.05 左2.1。。。。最後は空気足したけど雨でももっと上がるもんかと思ってました。まだ美味しいところは使えてないみたい。
クルマの動きはわかってきたけど、走りのイメージとこの動きがあってない。
どちらかというと走りのイメージの方が迷ってる感じ。
もっと妄想しなくちゃ♪(笑)

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

マシン

 しんいちDC2
  2001賀集JrDiv3チャンプ
  2004RE01GP Cクラス5位
  2005賀集最速Div3 2位
  日光C 40.395
  ※2005.9盗難 行方不明。。
 ふじ。さん赤インテ
  2005お台場日光祭り
  Div3 優勝
  コースレコード
  ※2レース借りました
 しんいちAP1
  JUNworks車高調07spec
  IKEYA Formula アッパーアーム
  百式自動車リアトーコンアーム
  KENT WORKSマフラー
  K&Nエアクリ
  エアダクト
  ECU MoTeC M4
  EG 2L +ハイカム
  CUSCO LSD MZ
  ファイナル4.4
  TODA フライホイール 
  TABATA 2層ラジエータ
  ローテンプサーモ
  ファンスイッチ
  4点ロールバー
  エアロ
   SARD GTウィング
   TOPSECRET Fバンパー
   Craft-Aアンダーパネル
   マルガヒルズ Rバンパー
   無限ボンネット
  ホイール
   ENKEI RP-F1
  タイヤ
   DL Z1☆/Z2
    F:255/40/17
    R:255/40/17
  パッド
   WinmaxARMAシリーズ
Archives
Categories
Recent Comments