あれこれ観察記:かぶとむし
2006年05月08日
2005年08月23日
2005年08月03日
2005年07月27日
2005年07月19日
2005年07月13日
2005年07月06日
かぶとむし’05 5 Tweet
2005年06月22日
かぶとむし’05 4 Tweet
今年はちゃんとやっているサナギの観察。
7匹だけ小部屋に分けて観察しているんだけど、一匹観察にはもってこいのボジションに蛹室を作ってくれた。(^^)
蛹室は人工のものも売ってるけど、どうやって使うんだろ?
去年の今頃はまだ幼虫だったけど、その後の「空白の一ヶ月」ですっかり成虫になってしまった。
今年は。。w( ̄o ̄)w オオー!
人工蛹室PETタイプ(容器入り)続きを読む
7匹だけ小部屋に分けて観察しているんだけど、一匹観察にはもってこいのボジションに蛹室を作ってくれた。(^^)
蛹室は人工のものも売ってるけど、どうやって使うんだろ?
去年の今頃はまだ幼虫だったけど、その後の「空白の一ヶ月」ですっかり成虫になってしまった。
今年は。。w( ̄o ̄)w オオー!
人工蛹室PETタイプ(容器入り)続きを読む
2005年06月10日
2005年05月01日
かぶとむし’05 2 Tweet
いろいろな人の情報を見てみると、そろそろサナギになる(観察をする)準備に取り掛かる季節のようだ。
去年は6月でまだ幼虫だったけど、外に放置してたからかな?
今年はちゃんと観察するぞ〜!
とりあえず小分けにしておいたほうがよさそうなので、小さいケースにそれぞれ2匹、1匹入れてみる。
ホテルのツインとシングルみたい(^^)
小さいほうのケースは買ったんだけど、実は2匹入れるつもりだった。実際に幼虫を入れてみると2匹じゃ狭い(-.-)
ということで、100均にいってみた。
いつも100均の店へは「じゅーじゃん(ジュースじゃんけん)」に負けたつもりではいる。今日は、4人でやって負けたことにした。ということで予算は400円(笑)
何かないか探してみるとちょうどいい感じの入れ物が!(^^)/
フロッピーのケースみたいだけど、これなら透明だし空気穴というか隙間もあるのでいいも。
重ねられるのもポイント高いので、こいつに決定(^^)/
続きを読む
去年は6月でまだ幼虫だったけど、外に放置してたからかな?
今年はちゃんと観察するぞ〜!
とりあえず小分けにしておいたほうがよさそうなので、小さいケースにそれぞれ2匹、1匹入れてみる。
ホテルのツインとシングルみたい(^^)
小さいほうのケースは買ったんだけど、実は2匹入れるつもりだった。実際に幼虫を入れてみると2匹じゃ狭い(-.-)
ということで、100均にいってみた。
いつも100均の店へは「じゅーじゃん(ジュースじゃんけん)」に負けたつもりではいる。今日は、4人でやって負けたことにした。ということで予算は400円(笑)
何かないか探してみるとちょうどいい感じの入れ物が!(^^)/
フロッピーのケースみたいだけど、これなら透明だし空気穴というか隙間もあるのでいいも。
重ねられるのもポイント高いので、こいつに決定(^^)/
続きを読む
2005年04月17日
かぶとむし’05 1 Tweet
アンダーパネルを少し自粛するんで、純正のリップスポイラーを探していると、、、
( ‥) ン?
オットォ!(・o・ノ)ノ
カブトムシ。。去年越冬準備したままほっといたんだった。(-_-;)
カブトムシは1年で死んでしまうので、死骸と「とまり木」を片付けて、土だけの状態にしておいた。
卵があったらまた春になれば幼虫が生まれてくるだろう。
そろそろその春になってきたんだな〜
と、ふたを開けて少しほじくってみると。。
いました!
しかも結構大きくなってます。
去年の記事を見てみると(こんなときブログは便利)、6〜7月の間にサナギから成虫になってる。
今年はサナギを観察できるかな。。
でも、ちゃんと育つかな?
どれどれ・・・
( ̄Д ̄;)
続きを読む
( ‥) ン?
オットォ!(・o・ノ)ノ
カブトムシ。。去年越冬準備したままほっといたんだった。(-_-;)
カブトムシは1年で死んでしまうので、死骸と「とまり木」を片付けて、土だけの状態にしておいた。
卵があったらまた春になれば幼虫が生まれてくるだろう。
そろそろその春になってきたんだな〜
と、ふたを開けて少しほじくってみると。。
いました!
しかも結構大きくなってます。
去年の記事を見てみると(こんなときブログは便利)、6〜7月の間にサナギから成虫になってる。
今年はサナギを観察できるかな。。
でも、ちゃんと育つかな?
どれどれ・・・
( ̄Д ̄;)
続きを読む