インテグラ:メンテナンス
2005年10月29日
2005年09月09日
2005年08月31日
2005年08月30日
ブローエンジン Tweet
2005年08月26日
無知の知? Tweet
2005年08月21日
2005年07月24日
2005年07月18日
2005年06月23日
2005年06月19日
インテのメンテ Tweet
皆さん中部方面や茂木などへ向かう中、今週も日光へ(^_^;)
今回はJUNworksのJUNさんにインテを預けて、ミッションのチェックをしてもらいます。(^^)
エンジンかけるとカラカラと異音がしているのですが、ミッションあたりが怪しいかもしれない。(-_-)
早速ミッションを降ろして今日は作業終了♪
クラッチをみてみると、音の原因のような箇所を発見!?
とりあえずミッション自体もあけてチェックをしてもらいます。
今日はサーキット倶楽部の走行会。
のぞいてみるとやっぱりいました。(笑)
みなさんFドリダーさんにチェックしてもらってました。
↓のえぷは昨日も走ったんじゃなかったっけ?(笑)
続きを読む
今回はJUNworksのJUNさんにインテを預けて、ミッションのチェックをしてもらいます。(^^)
エンジンかけるとカラカラと異音がしているのですが、ミッションあたりが怪しいかもしれない。(-_-)
早速ミッションを降ろして今日は作業終了♪
クラッチをみてみると、音の原因のような箇所を発見!?
とりあえずミッション自体もあけてチェックをしてもらいます。
今日はサーキット倶楽部の走行会。
のぞいてみるとやっぱりいました。(笑)
みなさんFドリダーさんにチェックしてもらってました。
↓のえぷは昨日も走ったんじゃなかったっけ?(笑)
続きを読む
2005年05月31日
2005年05月27日
このプラグ大丈夫? Tweet
2005年05月25日
2005年05月15日
2005年05月14日
パワステポンプ交換 Tweet
今日はFUZZGARAGEで作業。
SEEKERに寄って、UDAさんと話をしてふじ。さん依頼のブツをもらって到着。
すでにちゅうくんがいて作業を始めてました。
さて、今日はなるべく自分で作業するぞ!ということでパワステポンプの交換にチャレンジ。
パワステポンプまわりのホースのつなぎ目やポンプ自体から結構オイルが漏れていて、エンジンルーム内がオイリーに( ̄Д ̄;) ガーン
軍手をオムツ代わりにあてて漏れ対策。(・・・になってない(笑))
最初は、バラしてパッキンを交換しようと思ったけど、ちょうど中古が手に入ったので交換することに。
一人でできそうだけど、細かいところとかでつまずきそうなんで、師匠。のところにやってきたというわけです。(^_^;)
続きを読む
SEEKERに寄って、UDAさんと話をしてふじ。さん依頼のブツをもらって到着。
すでにちゅうくんがいて作業を始めてました。
さて、今日はなるべく自分で作業するぞ!ということでパワステポンプの交換にチャレンジ。
パワステポンプまわりのホースのつなぎ目やポンプ自体から結構オイルが漏れていて、エンジンルーム内がオイリーに( ̄Д ̄;) ガーン
軍手をオムツ代わりにあてて漏れ対策。(・・・になってない(笑))
最初は、バラしてパッキンを交換しようと思ったけど、ちょうど中古が手に入ったので交換することに。
一人でできそうだけど、細かいところとかでつまずきそうなんで、師匠。のところにやってきたというわけです。(^_^;)
続きを読む
2005年04月06日
デスビ Tweet
インテ10年目の春。
気分も新たに、日光Cへメンテしに行ってきた。(^^)
ちょうど走行会をやっていて、特にドリフトクラスが賑やかだった。
いつもどおり、JUNさんのガレージの前にクルマをとめて作業。
ストールの原因の洗い出しをする。
コンプレッションをはかったりしつつ色々とはなしを聞く。
プラグをみると、一ヶ所だけ焼け具合が違う。
点火系ということでデスビのカバーをあけてみる。
うーん。交換してもいい時期かな?
ちょうど、JUNさんが部品を買いに行くというので、オーバーホールした足の具合を試しがてらお供をする。
行きは一番かたく、帰りは一番柔らかく。その中から次回の方向性を相談。
部品リストを見てみると、デスビのカバー(?)とローター(?)が思ったよりも手ごろな値段だったので購入。
早速日光へ戻ってつけよう。
続きを読む
気分も新たに、日光Cへメンテしに行ってきた。(^^)
ちょうど走行会をやっていて、特にドリフトクラスが賑やかだった。
いつもどおり、JUNさんのガレージの前にクルマをとめて作業。
ストールの原因の洗い出しをする。
コンプレッションをはかったりしつつ色々とはなしを聞く。
プラグをみると、一ヶ所だけ焼け具合が違う。
点火系ということでデスビのカバーをあけてみる。
うーん。交換してもいい時期かな?
ちょうど、JUNさんが部品を買いに行くというので、オーバーホールした足の具合を試しがてらお供をする。
行きは一番かたく、帰りは一番柔らかく。その中から次回の方向性を相談。
部品リストを見てみると、デスビのカバー(?)とローター(?)が思ったよりも手ごろな値段だったので購入。
早速日光へ戻ってつけよう。
続きを読む
2005年03月29日
2005年03月20日
メーターバビューン病再発! Tweet
先日、カプラーの掃除をして治ったと思ったメーターバビューン病が再発しました。(T-T)
でも今回は微妙に症状が違うようで、高速走行中に加速すると一瞬スピードが落ちます。(爆)
その後メーターがフラフラ動く感じ。。。
今日は偶然サーキット倶楽部にいったので、みてもらった。(^^)
続きを読む
でも今回は微妙に症状が違うようで、高速走行中に加速すると一瞬スピードが落ちます。(爆)
その後メーターがフラフラ動く感じ。。。
今日は偶然サーキット倶楽部にいったので、みてもらった。(^^)
続きを読む
2005年03月01日
2005年02月28日
2005年02月21日
インテのメンテ Tweet
開墾した畑の側にある梅の小枝に花が咲いている今日この頃。
種を蒔くまで一休み。
その分、駐車場でインテをメンテしよう。
あ〜るずさんにアドバイスを頂いたのを試すために、ぎゅう走でこっそりスピードセンサーのカプラー部がどこかを教えてもらいました。(^^)
が、実際に「コレ」という位置ではなかったので、コレじゃなかったかも。。(;^_^A アセアセ・・・
なんで、その辺にあるカプラーを手当たり次第に洗浄しました(^-^)
本命のカプラーの爪をつまんで抜くとスポッとぬける。。もしかして緩んでた?ちゃんと刺さってたかもしれないけどとにかく洗浄してカチッと差し込む。
その結果・
メーターバビューン病がなおりました!ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
あ〜るずさん!感謝ですっ!
続きを読む
種を蒔くまで一休み。
その分、駐車場でインテをメンテしよう。
あ〜るずさんにアドバイスを頂いたのを試すために、ぎゅう走でこっそりスピードセンサーのカプラー部がどこかを教えてもらいました。(^^)
が、実際に「コレ」という位置ではなかったので、コレじゃなかったかも。。(;^_^A アセアセ・・・
なんで、その辺にあるカプラーを手当たり次第に洗浄しました(^-^)
本命のカプラーの爪をつまんで抜くとスポッとぬける。。もしかして緩んでた?ちゃんと刺さってたかもしれないけどとにかく洗浄してカチッと差し込む。
その結果・
メーターバビューン病がなおりました!ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
あ〜るずさん!感謝ですっ!
続きを読む