マフラー
2008年11月03日
2007年07月21日
KENT WORKSマフラー Tweet
KENT WORKSマフラーのインプレを少々。
自分のJUNworksマフラーもKENT WORKS製で音量も控えめですが、街乗りではサイレンサーをつけてます。
今回のマフラーはそのままでも静か。
続きを読む
自分のJUNworksマフラーもKENT WORKS製で音量も控えめですが、街乗りではサイレンサーをつけてます。
今回のマフラーはそのままでも静か。
続きを読む
shintegra at 23:06|この記事のURL│Comments(0)
2006年10月21日
2006年10月16日
JUNworksマフラー プロト1 街乗り編 Tweet
JUNworksマフラー プロト1の街乗り用テールパイプで街中を走りました。
まずエンジンをかけてアイドリング。そのまま2000回転キープしてもらいます。
(・・)あれ?思ったより静か。
街中を4000〜4500シフトで走っても音はさほど気になりません。
それよりも、3000回転付近のトルクが太くなって走りやすくなりました。(^^)/
あまりまわす場面がありませんが、無理やり6000〜7000回転まで引っぱると、「クォォーンッ」と高い音色を奏でます。
このあたりになると音は街中にしては大きめ。
絞ってあるパイプなので9000までは回してませんが、常用域での音量とトルク感が上々なので街乗りはこのままでいいんじゃない?(^-^)
1点だけ、アクセル踏み込み初期の音が少し「ブフォッ」となるのでもう少しクリアに出来れば。(・ε・)/
続きを読む
まずエンジンをかけてアイドリング。そのまま2000回転キープしてもらいます。
(・・)あれ?思ったより静か。
街中を4000〜4500シフトで走っても音はさほど気になりません。
それよりも、3000回転付近のトルクが太くなって走りやすくなりました。(^^)/
あまりまわす場面がありませんが、無理やり6000〜7000回転まで引っぱると、「クォォーンッ」と高い音色を奏でます。
このあたりになると音は街中にしては大きめ。
絞ってあるパイプなので9000までは回してませんが、常用域での音量とトルク感が上々なので街乗りはこのままでいいんじゃない?(^-^)
1点だけ、アクセル踏み込み初期の音が少し「ブフォッ」となるのでもう少しクリアに出来れば。(・ε・)/
続きを読む
2006年10月15日
JUNworksマフラー プロト1 Tweet
JUNworksマフラーのプロトタイプが出来てきました。(^^)
コンセプトは、ローコスト・ハイパフォーマンス。
性能を維持しつつコストダウンをはかって、S2000のマフラーでは安い価格帯でのリリースを目指しています。(^^)q
左はサーキット用、下は街乗り用のテールパイプです。(テストのため位置決め用にバンドをつけています)
帰りがけにテストコースによって、サーキットモードにして走りました。
2速2000回転からフル加速で3速、4速とつないでいった時の感じはクロスを組んだような感じw( ̄o ̄)w オオー!
シフトアップによる回転の落ち込みでもトルクがついてくる感じです。
インテのワクワク感がS2000に宿りました♪
とはいえ、元のマフラーが街乗り仕様っぽかったので、詳しいテストはサーキットで。(^_^;)
続きを読む
コンセプトは、ローコスト・ハイパフォーマンス。
性能を維持しつつコストダウンをはかって、S2000のマフラーでは安い価格帯でのリリースを目指しています。(^^)q
左はサーキット用、下は街乗り用のテールパイプです。(テストのため位置決め用にバンドをつけています)
帰りがけにテストコースによって、サーキットモードにして走りました。
2速2000回転からフル加速で3速、4速とつないでいった時の感じはクロスを組んだような感じw( ̄o ̄)w オオー!
シフトアップによる回転の落ち込みでもトルクがついてくる感じです。
インテのワクワク感がS2000に宿りました♪
とはいえ、元のマフラーが街乗り仕様っぽかったので、詳しいテストはサーキットで。(^_^;)
続きを読む